2007.11.4
|
|
滋賀県 甲良町の「こうら 人権フェスタ」へ。
屋内では北朝鮮拉致被害者のご家族の方の講演や展示、
子供らの描いたポスターの掲示などがあり、
屋外のステージではシンクロニシティのショーや
キッズストリートダンスやサンバで、大変な盛り上がり。
バングラデシュで視覚障害者への支援活動を行っている
「ショプノ」の方が、サリーの着付けをやっていたので
さっそく二人してサリーを着せてもらった。
これ、6m x 1mの一枚布を体に巻きつけているだけ。
なかなか似合ってるでしょ?
|
2007.10.21
|
|
シンクロ史上初となる宮崎県は都城市で
大道芸人たちが20組以上も集まって盛大に催された
都城市総合文化ホール開館1周年記念イベント
アートふるパーク「きて、みて、まちの笑う門」
素晴らしい晴天に恵まれて、一日楽しんだ芸人もお客さんも
夕方にはすっかり日焼けしてしまった。
打ち上げはちんどん屋の花ふぶき一座 座長さん宅の庭で
バーベキュー。2次会はそのまま家の中に入っておでん。
さらに眠くなれば、2階に上がって布団で就寝という
超極楽コース。
楽しい宴は空が明るくなるまで続いたという。
|
2007.10.20
|
|
今年のお正月以来の大分 中津のイオン三光へ。
前日から車で約7時間かけてやってきた。
言葉が故郷と近いので、なんだかショーの最中も
楽な気持ちで出来るチャチャ。
帰り際に「中津の名物は?」と訊くと
「鶏のから揚げ」という答が返ってきた。
そういえば昨夜 中華料理で鶏のから揚げを食べたけど
あれが中津の名物だったのか。
|
2007.10.14
|
|
大阪帝国ホテルで行われたファッションショー、
IMPERIAL COLLECTION 2007へ。
モデルさんたちが登場する前の会場を盛り上げるのだが
一輪車に乗って、赤い絨毯の上を歩けば
気分はスーパーモデル!
この赤い絨毯の上で、左右のお客さんに
クラブパッシングを披露するのはなかなかない経験で
とっても楽しかった。
|
2007.10.7
|
|
朝晩は寒いけれど、昼間は暑過ぎて
やっぱり日陰でしか大道芸が出来ないこの時期。
しかしこの日のなんばパークスは、最高の曇り加減で
昼間からたくさんの人が集まってくれた。
2階では、この時期恒例の、花びらの巨大絵
「インフィオラータ」が通りを飾っていた。
|
2007.9.24
|
|
奈良県 生駒山麓公園での交通安全フェアーに参加。
交通事故の生々しい写真の展示や、
子供向けの自転車免許証発行コーナーなどがあり、
朝から親子連れが訪れて、交通安全の意識を高めていた。
会場の入り口にはパトカーが放置されており
次々に記念撮影をしていた。
|
2007.9.23
|
|
花の文化園 秋の無料開放デー。
この時期はやっぱりこれ!
ハロウィンの巨大カボチャが並べられていた。
帰りに車を出すと、目の前の路地で立ち往生する車が。
溝にタイヤがはまって動けなくなったらしい。
近くにいたおっちゃん達と協力してタイヤの下に石を積み
アクセルを踏んでもらいながらみんなで車を持ち上げる!
ぃよっ こらしょ。
ゆ~っくりと車は持ち上がり溝から脱出成功!
協力と人力の偉大さを知った共同作業であった。
|
2007.8.19
|
|
天保山 ワールドパフォーマンスフェスティバル最終日。
シンクロニシティは、グランドフィナーレにちゃっかり登場。
なんと、まったく予想していなかったのだが
「この一年間、天保山で一番活躍したパフォーマー」
ということで「天保山ハーバービレッジ賞」を受賞した。
副賞としていただいたジンベエザメのぬいぐるみは
じゃんけんで勝ったラガーが引き取ることに。
|
2007.8.17
|
|
夏の一大イベントといえばこれ!
古今東西、名の知られた大道芸人達が一同に会する
天保山 ワールドパフォーマンスフェスティバルだ。
その中でも特に血の気の多い男たちを集め、
最強の称号を賭けて闘う「ストリートクラブファイターⅡ'」という
夏より熱い格闘技大会が開催された。
この企画を担当したシンクロニシティ。
ラガーは元世界チャンピオンでもある解説者として、
チャチャは敏腕レフェリーとして登場。
白熱したバトルの中に、乱入あり、おとぼけあり、
萌え要素あり、サプライズあり、と大変盛り上がった。
|
2007.8.16
|
|
この夏 一番の暑さを記録した
お盆のガーデンミュージアム比叡シリーズ 3日目。
下界より5度ほど気温が低いはずの比叡山なのだが
この日ばかりはそうでもなかったようで
山頂もかなりの暑さだった。
やっぱり暑いときは、アイスにカキ氷!
ほんのり香りのする「バラのアイス」をいただいて、
クールダウン&リフレッシュ!
|
2007.8.15
|
|
お盆のガーデンミュージアム比叡シリーズ 2日目。
「山中越え」と呼ばれる道を車で通って
ガーデンミュージアムへと毎日上るのだが、
この日は、前の前を走っていた車が
突然!走行中に白煙をあげた!
驚いて停車した後続車たちだったが、
なぜか白煙をあげた当の車は、
何事もなかったかのように走り去り
煙幕だけが残されていたのだった。
なんだったんだあれは…。
さあ、この日もチャチャの乗る一輪車は日本一高い。
なぜなら比叡山の標高は…。
|
2007.8.14
|
|
お盆のガーデンミュージアム比叡シリーズ 1日目。
年間でももっとも入場者が多いという一日。
いつもはのんびりの食堂も、この日は長蛇の列だ。
日本で一番高いであろう場所で行われるパフォーマンス。
ディアボロ ハイトス(高く投げ上げるやつ)は
日本一高く飛んでいくのだった。
参考:比叡山の標高は約800メートル
|
2007.8.13
|
|
12日は和歌山のポルトヨーロッパで大道芸、
そしてこの日は再び兵庫県の宍粟市の夏祭り
山崎納涼夏祭り に参加。
実はこの場所、11日の「ゆめさきの家」から
車で30分程度の場所にあるのだが、
12日には和歌山だったので、
片道4時間の大移動を繰り返す3日間になった。
立派なステージでショーをした後は、
花火が始まるというので、終了後の混乱を避けるために
急いで片付けて会場を後にしたのだった。
|
2007.8.11
|
|
兵庫県の夢前にある知的障害者更生施設
ゆめさきの家 の夏祭りに参加。
職員さんたちが一週間 夜なべして
準備してきたというこの夏祭り。
シンクロニシティ歓迎の飾りまで作っていただいて、
ありがとうございました!
お祭には、利用者の方とそのご家族、職員さん
そして地域の方たちも集まって、盆踊り。
これが終わると、本格的に夏休みに入るんだとか。
|
2007.8.8
|
|
8月8日に開幕戦を迎えた和歌山 田辺のヤーヤー祭。
常連の風格漂うシンクロニシティは2年連続3回目の出場。
今年は新戦力のシュノーケルが注目です。
お祭で存分に盛り上がった後は一泊して静養。
翌日は海で荒波に揉まれながらシュノーケり、
山へ移動して、川で再びシュノーケり、
そして最後に隣の温泉でシュノーケる。
以上、熱湯!和歌山でした。
|
2007.7.28
|
|
チャチャの故郷、長崎は松原の夏越まつりへ。
とっても小さなお祭なんだけど
この日のために立派なポスターも作っていただき
たくさんの同級生や、知り合いや、地域の人たちの前で
ショーをすることが出来た。
地元パワーを受けて、いつも以上にファイヤー!
長年の夢が叶って、感無量。
本当にありがとうございました!
|
2007.7.21
|
|
去年の12月以来、7ヶ月ぶりにポルトバザールへ。
前日までは天候が心配されたが、
結局、曇り空のまま、雨も降らず、
比較的涼しい一日。大道芸するには最高だった!
秋に開催される「神戸ビエンナーレ」のプレイベントが
昼間はポルトバザールのステージで行われていた。
夜になると、建物をプロジェクターで照らして
光の模様を描き出す「D K Live」なるものをやっており、
時間とともに移り変わる紋様に見とれた。
|
2007.7.17
|
|
19時半から難破パークスで開講している
ジャグリング教室 難波校。
こちらは全員初心者ばかり。
人数が多いので、みんなでジャグリングのゲームをしたり
3ボールの耐久勝負をしたりと
毎回ワイワイ賑やかに開催中。
ちなみにみんなが持っているのは
チャチャ手作りの特製ジャグリングボール。
実はこれを使えばすぐに上達!
するといいなと思って心を込めて作ってます。
|
2007.7.8
|
|
天王寺動物園へ。
前回、4ヶ月前に来たときは生まれたばかりだった
ラクダの赤ちゃんも、すくすく育っているようだ。
織姫と彦星が再会を果たした翌日、
強風に七夕飾りがたなびく中だった。
みんなは何を願ったのかな?
|
2007.7.3
|
|
2007年4月から開講しているジャグリング教室。
熱心な生徒さんたちの上達ぶりに毎回驚かされる。
ジャグリング経験者の多い梅田校では
3ボールの「ミルズメス」という技に挑戦中。
人数も少ないので、じっくりみっちり1時間半の練習だ。
梅田校 第一期は終了し、今月から第二期に突入。
そのまま全員残留を祝って記念撮影だ!。
次回は夜の部、難波校の様子をお伝えしよう。
|
|